・大学生が家でお金を稼ぐことは可能?
・学生が在宅でできるバイトはある?
・大学生が自宅でできる副業の方法を知りたい!
大学生が家でお金を稼ぐ方法はたくさんあります。僕も、学生の頃から在宅で副業をして、最高月収50万円以上を稼いでいました。
ただし、すべての在宅副業・バイトが稼げるわけではないので要注意です。時給に直すと200円にも満たないものや、詐欺的なものも存在します。
今回の記事では、大学生が家でお金を稼ぐメリットや方法、それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
もくじ
大学生が在宅副業やバイトなどで家で稼ぐメリット(自宅でできる)
まずは、大学生が在宅の副業やバイトなどで、家でお金を稼ぐメリットを紹介します。
これには、以下の3つがあります。
・移動時間を削減できる
・効率良くお金を稼げる
・人間関係のストレスがない
それぞれについて、ここから詳しく解説していきます。
移動時間を削減できる
大学生が家でお金を稼ぐメリット、1つ目は移動時間を削減できることです。
在宅以外の副業やバイトでは、特定の場所に足を運ぶ必要があります。これには、多くの時間がかかります。
片道30分でも、往復で1時間になります。週に3日働くだけで、月に合計で12時間以上にもなるのです。
しかも、以下のような「準備」にも時間がかかります。
・着替える
・化粧をする
・髪型を整える
時給制のバイトでも、これらの時間に対して給料は支払われません。
しかし、家でお金を稼ぐ場合、これらの時間をゼロにすることが可能です。副業・バイト以外の、自由な時間を増やすこともできるのです。

このように、移動時間を削減できることも、大学生が家でお金を稼ぐメリットの1つです。
短時間でより多くのお金を稼げる
大学生が家でお金を稼ぐメリット、2つ目は短時間で多くのお金を稼げることです。
在宅以外の副業やバイトは、働いた時間に応じて「時給」が支払われる仕組みです。
よって、長い時間働かない限り、なかなか収入がアップしません。
しかし、家でお金を稼ぐタイプのものは、基本的に「成果報酬」です。
成果報酬とは?
かけた時間に関わらず、こなした作業の質と量(=成果)に応じてお金をもらえる仕組みのこと。
よって、作業の質やスピードを高めれば、より短時間で多くのお金を稼ぐことが可能です。中には「努力次第で自動的に収入が発生するようになる」という副業も存在します。
このように、短時間でより多くのお金を稼げることも、大学生が家でお金を稼ぐメリットの1つです。
人間関係のストレスがない
大学生が家でお金を稼ぐメリット、3つ目は人間関係のストレスがないことです。
副業やバイトのストレスは、9割以上が人間関係によるものです。例えば、次のような経験を持つ人はたくさんいます。
・職場の人たちに馴染めない
・店長や先輩から理不尽な怒られ方をする
・クレーマーのような客にも、笑顔で対応しなければならない
在宅の副業やバイトは、基本的に一人で仕事を進めます。このため、こうしたストレスに晒されることがありません。
このように、人間関係のストレスがないことも、大学生が家でお金を稼ぐメリットの1つです。
大学生が家でお金を稼ぐ在宅副業・バイトTOP3(自宅でできる)
次に、大学生が家でお金を稼ぐ在宅副業・バイトの「TOP3」を発表します。すべて自宅でできるものです。
ここで発表するもののメリットは、以下の通りです。
・学生でも大きな収入を狙える(月収50万円以上も)
・努力次第で、収入の発生を自動化できる
・自分の趣味や好きなことを活かしてお金を稼げる
ただし、一つだけでメリットもあります。それは、以下の通りです。
それでは、1つずつ発表していきます。すべて僕自身が学生時代に経験したものです。
1位…ブログ
大学生が家でお金を稼ぐ方法として、最もおすすめなのが「ブログ」です。僕が学生時代に最高月収50万円を達成したのも、これでした。
スマホやパソコンを使い、記事を書くことで読者を集めます。以下のいずれかによって、収入を得ることが可能です。
1:広告をクリックしてもらう
2:企業の商品やサービスを紹介する
3:自分の商品やサービスを紹介する
自分の興味がある分野の記事を書き、収入を稼ぐことが可能です。
例えば僕の場合、大学生までバンドをやっていたので、音楽のブログを作って収入を得ていました。
以下が実際のものです。「音楽活動のヒント」というブログです。
僕が教えた人たちも、それぞれの興味や経験を活かしたジャンルで成果を出しています。
・恋愛
・卓球
・語学
・自己啓発
・イップスの克服
ブログのすごいところは、収入を自動化できることです。なぜなら、一度記事を大量に投稿した後は、読者が勝手に訪れるようになるからです。
以下は、僕が運営している音楽ブログの「月間訪問者数」の推移です。
この期間、記事はほとんど更新していません。それでも、過去の記事が読者を集めてくれています。
こうして訪れた読者が、勝手に広告をクリックしたり、商品を購入したりしてくれます。これにより、放置でも入金がされるようになります。
(ブログからの実際の入金)
ただし、「1ヶ月後から放置でお金を稼げる」という甘い話はありません。ブログは初報酬までが長く、最低でも3ヶ月から半年は必要です。
その間は、地道に記事を書かなければなりません。「自動で稼げる」というのは、あくまでそれを乗り越えた話の後なのです。

現在の僕は、音楽ブログだけで毎月130万円以上を得ています。もちろん、月3万円や5万円という規模の売り上げを狙うことも可能です。
このように、ブログを使って家でお金を稼ぐことも、大学生にオススメの在宅副業・在宅バイトの1つです。
2位…YouTube
また、YouTubeを使って、家でお金を稼ぐのもオススメです。
スマホやパソコンが一台あれば、在宅でも動画を作れます。それを投稿して、視聴者を集めていきます。
収入を得られる仕組み自体は、ブログと全く同じです。具体的には、次のいずれかの行動を通じてお金が発生します。
1:広告を再生してもらう
2:企業の商品やサービスを紹介する
3:自分の商品やサービスを紹介する
ブログと同様、過去に投稿した動画が自動で視聴者を集めてくれます。このため、放置でも収入が発生する仕組みを作れます。
収益としては、ブログと同程度を見込めます。月3万〜5万はもちろん、努力次第で30万・50万・100万も狙えます。

ただ、「動画を投稿する」というと、ハードルが高いと感じる大学生は多いはずです。
しかし、以下のような事実を知ると、少し気が楽になると思います。
・顔出しは必須ではない
・チャンネル登録者数は少なくても良い
・編集はスマホかパソコンの無料アプリで可能
僕も、今ではYouTubeからも放置で毎月収益を得ています。あなたにも、ぜひチャレンジしていただきたいです。
このように、YouTubeを使って家でお金を稼ぐことも、大学生にオススメの在宅副業・在宅バイトの1つです。
3位…SNS
大学生が家でお金を稼ぐ方法、3つ目は「SNS」です。
実は、僕が学生時代に最初にお金を稼いだのも、これでした。当時流行していた「mixi(ミクシィ)」というSNSで収入を得ていました。
(当時の「mixi」の画面)
最初に得られたのは、わずか7000円程度でした。それでも、飛び上がるほど嬉しかったのを覚えています。
現在では、以下のようなもので稼いでいる人がいます。
・ツイッター
・インスタグラム
・フェイスブック
ただ、SNSにはブログやYouTubeにはない、ある致命的な弱点があります。それは、「自動化ができない」というものです。
SNSでは、常に新しい投稿が上に表示されます。そして、古い投稿が下に埋もれていきます。
このため、常に更新を続けなければなりません。その手を止めた瞬間に、売り上げがどんどん落ちていきます。
一方で、ブログやYouTubeは違います。数年前の投稿であっても、「検索」を通じてたくさんの人に見てもらうことが可能です。
例えば、上の記事は僕が2016年に投稿したものです。それでも、検索結果の目立つ位置に表示され、いまだに大量の読者を集めてくれています。
それでいて、「初報酬までが長い」という部分は、ブログやYouTubeと全く同じです。よほどの事情がない限り、あえてSNSを選ぶ理由がないと言えます。

このように、SNSを使って家でお金を稼ぐことも、大学生にができる在宅副業・在宅バイトの1つです。
正直オススメできない…大学生が家でお金を稼ぐ在宅副業・バイト
他にも、大学生が自宅でできる副業やバイトは存在します。しかし、正直オススメはできません。
なぜなら、ブログやYouTubeと比べ、得られる収入は比べ物にならないほど低いからです。また、収入を自動化することもできません。
ただ、興味がある人もいると思うので、紹介していきます。
4位…クラウドソーシング
大学生が家でお金を稼ぐ方法の1つに、クラウドソーシングがあります。
クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事の依頼を受けてお金を稼げる仕組みのことです。内容としては、次のようなものがあります。
・ブログ記事のライター
・フライヤーのデザイン
・YouTube動画の字幕入れ
「ランサーズ」や「クラウドワークス」などのサイトに行くと、仕事の募集が一覧で表示されています。以下のような感じです。
ここに応募をして採用されれば、大学生でも家でお金を稼ぐことが可能です。
ただし、以下のようなデメリットが大きいです。
・仕事に応募するライバルが非常に多く、採用されにくい
・1件あたりの報酬が安く、時給に直すと300円程度になる場合が多い
・ずっと自分の手で作業をする必要があるため、収入の自動化もできない
クラウドソーシングでは、単発の仕事に気軽に応募することができます。ゆえに、「気軽に稼ぎたい」と考えるライバルが非常に多いです。
さらに、ブログやYouTubeと違い、収入が自動化されることもありません。唯一の魅力は、最短で1ヶ月後に報酬が振り込まれることだけです。
このように、クラウドソーシングを通じて家でお金を稼ぐのも、大学生の在宅副業・在宅バイトの1つです。
5位…ポイントサイト
大学生が家でお金を稼ぐ方法の1つに、ポイントサイトがあります。
ポイントサイトとは、以下のような行為と引き換えに、現金に換金できる「ポイント」を貯めることができるサイトのことです。
・ゲームで遊ぶ
・広告動画を再生する
・アンケートに回答する
簡単な作業が多く、ちょっとした時間に頭を使わずにお金を稼ぐことができます。
ただし、そのぶん報酬額は極めて低いです。1件あたり数円〜数十円が基本です。

稼げる金額を考えると、「何もしないよりはマシ」というレベルにとどまります。
もちろん、こちらも自分の手で課題をこなす必要があります。よって、ブログやYouTubeと違い、自動的に収入を稼ぐ状態を作ることもできません。
このように、ポイントサイトを通じて家でお金を稼ぐのも、大学生の在宅副業・在宅バイトの1つです。
まとめ:家でお金を稼ぐ大学生急増!穴場の在宅副業・在宅バイトTOP5(自宅でできる)
今回は、大学生が家でお金を稼ぐ在宅副業・在宅バイトについて解説してきました。
オススメできるのは、以下の3つです。
1位…ブログ
2位…YouTube
3位…SNS
特に、ブログやYouTubeでは、収入の発生までを自動化することが可能です。「たくさん稼ぐためには長時間バイトをするしかない」と考えている大学生にこそ、ぜひ体験してほしい世界です。
僕が学生時代から最高月収50万円を稼ぎ、今もその収益を伸ばし続けている在宅副業のやり方は、以下のページですべて無料で公開しています。
→
ぜひあなたも、自宅でできるお金の稼ぎ方を身に付けてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。