【YouTube】動画を見てもらうには?見つけてもらうコツ&方法5選【見られるには/見てもらうコツ】

Pocket

YouTubeの登場により、スマホ一台で誰でも動画をアップロードできる時代になりました。

しかし、それを見てもらうには、見つけてもらうためのコツや方法が不可欠です。

今回の記事では、YouTubeを見てもらう・見つけてもらう方法を5つ紹介します。1つずつ実践することで、あなたの動画は確実に見られるものに変わります。

YouTube動画を見てもらう&見つけてもらうには①:表示回数を増やすのがコツ

動画を見られるには、YouTubeのアプリ(サイト)内での表示回数を増やすことが最も有効です。

これができるほど、見つけてもらうチャンスが増えます。

イメージ:YouTube内であなたの動画が表示されるほど、見られるチャンスも増える

主な表示場所としては、以下のようなものがあります。

YouTube内で動画を表示させられる場所

・検索結果

・関連動画

・ホーム画面

どんなに良い動画を作っても、表示されなければ存在にすら気付かれません

ここからは、それぞれにおける表示回数を増やす方法やコツを紹介します。

検索結果から見てもらうコツ

YouTubeに動画を表示させられる場所に、「検索結果」があります。

検索結果とは:

YouTubeのアプリやサイト内で動画を検索した時に表示される画面のこと。

後ほど解説する「関連動画」や「ホーム画面」と比べ、動画を表示させる難易度は最も低いです。このため、初心者は真っ先に狙うべきです。

検索結果に表示させて、そこから動画を見てもらうには、以下のようなコツがあります。

検索結果に動画を表示させるコツ・方法

1:実際に検索されているキーワードを調べる

2:動画のタイトルにそれを含めて投稿する

3:クリック率や再生時間が長い動画を作る

これについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

以上のように、検索結果に表示させることも、YouTubeの動画を見られる方法の1つです。

関連動画から見てもらうコツ

YouTubeに動画を表示させられる場所に、「関連動画」があります。

関連動画とは:

視聴者が現在再生している動画の「下」や「横」に表示される、別の動画のこと。

「こちらの動画にも興味ないですか?」と、YouTubeが自動的にオススメしてくれる機能でもある。

動画が関連動画に表示されるようになると、検索結果よりも多くの人に見てもらうことが可能です。

なぜなら、「検索してもらう」という手間をかけなくても、自動的に動画がオススメ表示されるからです。

YouTubeラボ:武藤
YouTubeラボ:武藤
ただし、検索結果に表示させるよりも難易度は高いです。

関連動画に表示されるには、以下のような施策が有効です。

関連動画に表示させるコツ・方法

・チャンネル全体のターゲットを統一する

クリック率が高く、再生時間が長い動画を作成する

・関連動画に表示させたい動画に、タイトルやサムネイルを似せる

以上のように、関連動画に表示させることも、YouTubeの動画を見られる方法の1つです。

ホーム画面から見てもらうコツ

YouTubeに動画を表示させられる場所に、「ホーム画面」があります。

ホーム画面とは:

YouTubeのアプリやサイトを開いたときに、最初に表示されるページのこと。

上の画像のように、YouTubeがおすすめする動画のサムネイルが自動的に表示される。

ここは、YouTubeのアプリ(サイト)を開いた視聴者が、最初に目にする部分です。

このため、ここに表示されると、検索結果や関連動画に表示されるのと比べ、さらに多くの人からてもらえるようになります

例:ホーム画面に表示されるようになった動画の再生回数記録

赤枠部分でホーム画面への表示が増え、今までとは比較にならないペースで再生回数が伸びている

ホーム画面への表示は、検索結果や関連動画への表示を実現できると、自動的についてくることがほとんどです。

YouTubeラボ:武藤
YouTubeラボ:武藤
検索結果や関連動画に表示させることができれば、ホーム画面にも表示されやすくなります。

以上のように、ホーム画面に表示させることも、YouTubeの動画を見られる方法の1つです。

YouTube動画を見てもらう&見つけてもらうには②:SNSで宣伝するのがコツ

動画を見られるには、YouTube以外のSNSで宣伝することも有効です。

例えば、次のようなものがあります。

YouTubeを宣伝できるSNSの例

・Tiktok

・Twitter

・Instagram

・ブログ

・Facebook

実際、SNSで宣伝を行う動画投稿者は多いです。

イメージ:SNSでYouTube動画の宣伝を行う人

ここからは、SNSからYouTubeを見てもらう際のコツや、デメリットを紹介します。

興味を引くような誘導がコツ

1つ目のコツは、興味を引くような誘導を心がけることです。

例えば、SNSから以下のような誘導の仕方をする人は多いです。

YouTubeに動画をアップしました!

ぜひ見てください!→(URL)

これだと、ほとんどの人が見てくれません。わざわざ時間をかけて、動画を見る気になってくれないからです。

しかし、これを以下のような文章に変えれば、少なくとも見てくれる人の数は倍以上に増えます

「YouTubeで動画を3倍見てもらう方法」という動画をアップしました!

初心者でも簡単に再生回数を増やせる方法を解説したので、ぜひ見てくださいね!→(URL)

このように、「動画の内容」や「再生するメリット」を紹介することで、より多くの人からSNS経由で見てもらえるようになります

以上の通り、興味を引くような誘導を心がけることが、SNSからYouTubeを見てもらうコツの1つです。

SNSとYouTubeの属性を一致させるのがコツ

2つ目のコツは、SNSとYouTubeの属性を一致させることです。

属性とは:

投稿を見る人の興味・関心のこと。

「◯◯のゲーム実況に興味がある人」「メンズファッションに興味がある人」などが、属性の一例である。

例えば、「美味しいラーメン屋」を紹介する動画を見てもらいたいとします。

このとき、「おしゃれな帽子」を紹介しているSNSアカウントから誘導しても、ほぼ見られることはないです。

なぜなら、SNSのフォロワーは「帽子」に興味があるものの、ラーメン屋に興味があるわけではないからです。

YouTubeラボ:武藤
YouTubeラボ:武藤
これが「SNSとYouTubeの属性がズレている」状態です。
属性が一致していないと、SNSから動画を見てもらうことは難しいんですね。
YouTube初心者
YouTube初心者

これを防ぐためにも、SNSで発信するテーマの内容を、必ずYouTubeで見てもらいたい動画と一致させる必要があります

以上のように、YouTubeと属性が一致するようにすることも、SNSからYouTubeを見てもらうコツの1つです。

SNSから見てもらうのはオススメできない

ただ、SNSから動画を見てもらうことはオススメできません。

ここまで書いたコツ・方法を利用すれば、SNSからYouTubeを見てもらうことは可能です。しかし、デメリットの方が大きいです。

SNSからYouTube動画を見てもらうデメリット

・動画の再生時間が短くなる

・YouTubeに使える時間が減る

それぞれについて、ここから詳しく解説していきます。

動画の再生時間が短くなる

1つ目のデメリットは、SNSから動画を見てもらうと、再生される時間が短くなってしまうことです。

なぜなら、YouTube内で集めた人たちと比べて、長い動画を見る習慣がない人が多いからです。

SNS利用者は長い動画を見る習慣がない人が多い

・Tiktok →  短い動画を好む

・Twitter →  短い文章を好む

・Instagram →  写真を見るのを好む

僕は2010年代前半から、多くの動画を投稿してきました。その中で、SNSから集めた視聴者が多い動画は、再生時間が短くなる傾向がありました。

YouTubeの運営は、再生時間が短い動画は「質が低い」と認識します。そして、検索結果・関連動画・ホーム画面などに表示させないようにします。

確かに、つまらない動画はすぐ見るのをやめるし、面白い動画ほど最後まで見ますもんね。
YouTube初心者
YouTube初心者
YouTubeラボ:武藤
YouTubeラボ:武藤
その通りです。
だからこそ運営は「再生時間が短い動画=つまらない動画」という扱いをします。

この結果、YouTube内における動画の表示が減ってしまい、見てもらえる回数も減ってしまうのです

以上のように、再生時間が短くなってしまうことも、SNSから動画を見てもらうのをオススメできない理由です。

YouTubeに使える時間が減る

2つ目は、YouTubeに使える時間が減少することです。

SNSから動画を見てもらうには、そのSNSの運用に力を入れなければなりません。例えば、次のような努力が必要です。

SNS運用に必要なこと

・定期的に投稿をする

・フォロワーを増やす

・コメントに返信をする

すると、動画制作に使える時間が減少します。かけられる時間が分散することで、両方が中途半端に終わってしまうのです。

あれこれ手を出さず、YouTubeだけに集中した方が良いんですね。
YouTube初心者
YouTube初心者
YouTubeラボ:武藤
YouTubeラボ:武藤
その通りです。
特に主婦や会社員など、使える時間が少ない人ほど集中すべきです。

正しい努力をすれば、SNSから誘導を一切しなくても、YouTube内だけで十分に動画を見つけてもらうことは可能です

以上のように、肝心のYouTubeに使える時間が減少することも、SNSから動画を見てもらうのをオススメできない理由です。

YouTube動画を見てもらう&見つけてもらうには③:オフラインで宣伝するのがコツ

YouTubeで動画を見られるには、オフライン(=インターネット以外)での宣伝も有効です。

例えばお店を経営しているなら、そこに「YouTube始めました」という張り紙をするだけでも、見てもらうキッカケになります。

図:YouTubeチャンネル開設を宣伝する張り紙の例

そうでない場合も、家族・友達・知り合いに「YouTube始めてから見てね」とお願いするだけでも、立派な宣伝になります。

私の場合、家族や友達に言うのはちょっと恥ずかしいかもしれないです…。
YouTube初心者
YouTube初心者
YouTubeラボ:武藤
YouTubeラボ:武藤
そういう人は言わなくて大丈夫ですよ!

このように、YouTubeの動画を見てもらうには、オフラインで宣伝を行うことも方法の1つです。

まとめ:【YouTube】動画を見てもらうには?見つけてもらうコツや方法

今回の記事では、YouTubeで動画を見てもらう・見つけてもらうにはどうすればいいか、その方法やコツを解説しました。

大きく分けると、以下の5つがあります。

・検索結果に表示させる

・関連動画に表示させる

・ホーム画面に表示させる

・SNSで宣伝する

・オフラインで宣伝する

これらの方法を1つずつ実践することで、あなたの動画を見つけてもらう回数は確実に増えていきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ